2009年5月16日土曜日

ブロッコリ収穫

1週間でぐっと大きくなりました.食べごろです.左のは,大きくなる前に花が見えてきたのでもう食べてしまいます.


話は変わって,スキャナを買いました.昔撮った写真のネガをパソコンにとりこめます.これは1997年9月,松島巡りの船からとったカモメ→(カモメではなくて, ウミネコのようです. 恥ずかしい).観光客が投げるかっぱえびせんを目当てに飛んできます.

えびせんを追う目が真剣です.おいしいからなあ.

2009年5月10日日曜日

初夏

自宅測定の外気温は31度まであがりました.夏だ.
クレマチスが咲きました.

庭木のレッドロビンにも花が咲いていました.初めて咲いたのではないかな

ブロッコリも見えてきました.採り時を逃さないようにしないと

問題はこれ.コキア(ほうき草)の森.こぼれ種から大量に発芽してしまいました.奥にはクローバー,ジャガイモの葉,ローズマリーがみえています.ローアングルは面白い

庭はとてもにぎやかです.

2009年4月29日水曜日

庭の様子

春になって庭が急ににぎやかになってきました.コデマリが満開.

緑が豊かなのはジャガイモです.もう少しゆったりと植えてあげられれば良かったのですが,今回は密集.

レンゲがかわいく咲きました.


今年度に入って,我が家は2人とも大忙し.
庭の手入れもままならないのですが,花たちは元気に育ってくれています.

2009年4月7日火曜日

もうすぐ満開

満開前線が近づいてきました.桜はきれいなのですが,風邪をひいて病院にいく途中で撮った写真.

こちらはまだ6分咲きくらい.週末の花見にむけて体調を整えなければ(会社にもいけるようになるし).

それまで桜も待っていてもらいましょう

2009年3月22日日曜日

少しずつ春めいてきています

膝の調子も大分良くなりました。
階段を下りるのにもかなりスムーズに動けるようになってきたと思います。
#でも正座まではもう少し時間がかかかりそう...

庭に目をやると、ジャガイモが芽を出したことに気がつきました。
今年も順調に育ってほしいものです。

気がつけば、コキアの小さい葉があちこちから顔を出しています。
あまりにも大量に出ているので、もう少し成長させてから間引きをしないと
大変なことになりそうです。

また、ローズマリーと花ニラの薄紫の花の色がとてもきれいです。
ご近所さんの庭にある、水仙や木瓜の花の色と合わせて、
だんだんとにぎやかになってきました。

今週はまた霜が降りる日が2、3日あるようです。
寒さにめげずに頑張れ!

2009年3月15日日曜日

ブロッコリー

ホームセンタで見つけたので、早速買ってきました。
早生ということで、6月頃には食べられるとのことです。
今週から温度も上がると予想されていますので、順調に育ってほしいものです。

庭をよく見ると、ローズマリーに4〜5輪の花が咲いているのを見つけました。
花芽も見つけたので、これからが楽しみです。

そうそう、お湯の温度も10度から34度まであがりました♪
太陽さん、頑張れ!

2009年3月8日日曜日

梅祭り2009

今年も梅祭の季節になりました. これまでいやに暖かかったり, 急に冷えたりで梅は大丈夫でしょうか.

大丈夫でした. 祭にはちょうちんですね.

淡い色がよいですね.

こんな真っ赤な梅も. 記念写真スポットになっていました.

毎年の恒例行事ですが, 出かけるたびに違う景色があります. また行こう.

2009年3月4日水曜日

ほっ

朝起きて屋根を見るとうっすらと雪が積もっていましたが、思ったよりも積もっていなくてほっとしました。
アスファルトには痕跡はなく、庭も一部土が見えていたので、一安心。

我が家はそれぞれ別の場所に出勤するのですが、どちらの勤務先にも雪はなし。
会社では「雪、降らなかったよねぇ」と言われて、「あの... 積もったんですけど」とか細い声で発言して驚かれる始末。

いやはや、東京も結構広いものです。