2010年10月31日日曜日

季節外れの収穫

猛暑が過ぎたらこんどはいきなり寒くなりました. なんて気候でしょうか. 夏が暑すぎたのか, いまごろゴーヤがなってます. 小振りですが, こんなに収穫.

今週はゴーヤチャンプルーです.

2010年9月5日日曜日

記録的残暑が続いていますが, みなさま, お元気ですか.

きのうは, 涼をもとめて八ケ岳の湧水群にでかけてきました. 水をめぐっての争いを避けるため, 湧水を3つに分けているこの三分一湧水の他にも, いくつも湧水があります. 涼しい!



ここから湧きでています. 水温10度! 冷たくて気持いい!



戻ってくるとお湯とりは絶好調!



猛暑はこんなところにも.



なんと, ガス使用量 1立方m. ゼロにはならないでしょうから, もう抜けない記録が出てしまいました.
体にお気をつけて.

2010年8月1日日曜日

水出しアイスコーヒー

季節はアイスコーヒーですね. 普通にドリップして, 氷をいれたカップにそそいでいたのですが, 先日前から気になっていたコーヒープレスを入手しました. 紅茶をいれるためのは見掛けますが, これはコーヒーメーカーです. Bodum CHAMBORD.

荒挽きの粉をいれ

水をいれて, 冷蔵庫へ.

一晩おいて,

火も, フィルタも使わずにおいしい水出しコーヒーができました. 色は薄めですが, しっかり, すっきりの味が出ています.

2010年7月19日月曜日

薫製作り

以前この日記に書いたわれせんのはいった一斗缶. 薫製器として生まれ変わりました.
追加購入したのは網と棒. 温度計はてんぷら鍋用のもの.

缶の四方に空気穴を開けて,

網をのせれば出来上り.

初心者にやさしい, ウィンナや笹かまぼこなどを薫製してみます. 煙の元は, 富澤商店で見つけた進誠産業のスモークウッド. 折って使いました.

1時間ほどで出来上り. 缶の内部は45度くらいになります. 小さいので温度が高くなりがち.

さっそく頂きます. おいしい! まだ煙が出ているので, チーズを薫製しています.

2010年7月4日日曜日

ジャガイモとトマト

このところ毎日雷と夕立ちです. 梅雨というより夏の雷雨のようですね. 庭は今年も収穫を迎えました. まずジャガイモとミニトマト.

イタリアントマトも赤くなってきました. 来週には収穫できるでしょう.

ジャガイモメニューを探さないと

2010年6月20日日曜日

お久しぶりです. 車をかえたり, 職場がかわったりしているうちに季節が過ぎてしまいました. 春の花を伝える前に, 梅雨になってしまいましたね.
これはキンシバイ (の根本). たまに木を再生するため, 根本から切れ! とのこと. やってみました. 昨年の10月のこと.

育つまで1年くらいかかるかなと思っていたら, 今日のキンシバイ.

梢はびっしり, 花もしっかり. つぼみもたくさん. すごい生命力ですねぇ.

2010年4月18日日曜日

春の雪

寒いとは思っていましたが, 雪でしたねぇ. 41年ぶりの遅雪とか.

ジャガイモの芽が雪に埋もれました.

2010年4月11日日曜日

春の花

家の周辺と家の庭の花たちです. まずは桜. 花びらが散りはじめました.

昨年の8月終りに蒔いたレンゲも満開です. こちらは, つぼみがまだたくさんあります.

アブラナ科の花がまた庭に咲きました. キャベツの花です. もう食べられません.

こちらジャガイモの芽が出てきました. 花が咲くのはずっと先です.

順調に育ってほしいものです.