2009年10月4日日曜日

庭の紅葉

庭が紅葉してきました. コキア (ほうき草) の森の色づき.
(写真を追加しました. 10月11日の様子)

こちら, 10月4日

10日前にはまだ緑が映えていたのにね. (9月24日です)

今週から気温が下がるようなので, 真っ赤になるのも近いでしょう.

2009年8月30日日曜日

カボチャ収穫

日差しはまだ強いですが, 朝晩は秋の風ですね (こちらだけ?). 大きくなってきたカボチャを収穫しました.

たぶんスーパーで買ってきたカボチャの種が出てきただけなので, 1つだけでも収穫できたのはとってもラッキー!

中もきれいです. 食べてみると, 甘くありません. 苦味や雑味はぜんぜんないのですが. もしかしたら, これが本当のカボチャの味なのかな.

トマトも豊作. 台風が近付いてきたので, たくさん採ってきました.

今年は早めにレンゲの種をまきました. 庭も場所をつくって冬に向けて苗を植える季節です. いつものブロッコリかな.

2009年8月15日土曜日

盆休みです. 曇り空でしたがドライブにでかけました. 高速道路は避けて下道を山のほうへ. 涼しいところはないかな??

で, 滝です. 東京は楢原村の払沢の滝 (ほっさわのたき).

滝に近付くとほんとに涼しい. 水もとてもきれいです.

村ではこの水をひいて飲料水としているとか. 美味しそうですね. ライブカメラが設置されていました.

この近くにいくつか滝があるとの看板をたよりに奥へ. 滝は見付けられなかったのですが, 小さな峡谷にたどり着きました. 神戸岩 (かのといわ).

こちらもきれいな水です. このところの雨で水量が多く, 迫力のある流れです.


そこから, 楢原都民の森に回りました. 気軽に行ったのですが, 広い広い. もっとしっかりした靴を履いていくべきでした. 1時間くらい山路を歩きました.
途中のモミの木. 回りは杉ばかりなのに, モミが1本.

思ったより近いので, また行ってみたいと思います.

2009年8月13日木曜日

白いゴーヤ

ゴーヤが育ってきました. 緑色になるのを待っていたら, オレンジ色になってきました. 白いゴーヤだったようです.

ゴーヤ日除けにも挑戦しました. 2株では, 日除けにはちょっと足りない

白くても苦味はしっかり. 火を通していただきました.

2009年7月26日日曜日

ナスとトマト

トマトが最盛期です.食べきれないかとお世話になっているご近所に分けたら,自家製ナスを頂きました.大きなナスで,申し訳ないような.

おいしく頂きました.ありがとうございました.

2009年7月22日水曜日

カボチャ

カボチャが大きくなってきました.雌花はいくつかあったのですが,受粉しなかったのか,これ以外はなくなってしまいました.この花には朝,雄花の花粉をつけてあげました.

貝殻が見えますが,moto8house 貝塚計画に基づき,アサリやらシジミやらの貝殻をまいています.
西洋種のトマトもしっかり実っています.

しかし,湿っぽいですね.日食は見えませんでした

2009年7月12日日曜日

シソジュース

庭のあちこちに生えているシソ。
たくさんあるのはうれしいのですが、食べるよりも早く大きくなりすぎて、もったいない状態でした。
何かいい方法はないかなぁ、と思っていたところ「シソジュース」という文字が。
書かれている分量はあまりに多すぎて、かなり減らしました。

♪チャンチャカチャカチャカチャンチャンチャン
(今日の料理の音楽でお楽しみください)
シソの葉 適当量
クエン酸 5g
水    1L
砂糖   15g

沸騰したお湯にシソを入れ、5, 6分煮込みます。
一度シソを引き上げ、クエン酸と砂糖を入れて火を止めてさますだけ。

我が家は青シソだったのですが、クエン酸を入れたら赤くなりました。
このままでは少し濃いので、薄めて飲みました。今の時期は、氷を入れて飲むのがおすすめです。
ぜひ、お試しください!

2009年7月4日土曜日

梅雨の庭の様子

このところ自主的に育っている庭のネタばかりです.そうそう,自宅の温度を測っているサーバを Atom N270 + SSD に更改しました.Chipset は 945GSE+ICH7M と低消費電力のもの.完全ファンレスです,なんて話に興味のある方はいるかな.
さて,庭です.西洋種のトマトを採ってきました.肉厚です.火を通すとぐっとおいしい.
1
カボチャの花.花の下のぽっこりが大きく育ってカボチャになります(なるはず).すくすく育ってくれるとうれしいです.

こぼれ種のコスモスも咲きました.何にもしなかったのにね.

ムクゲも満開です.夏の日差しに白い花が清涼感!のはずですが,梅雨空では白さも映えません.

それでも暑さはもうすぐ.みなさま,夏に備えて体にお気をつけ下さい.