2007年5月20日日曜日

てすりの塗装 (2)

インターネットで注文したキシラデコール 4L が到着して, ベランダのてすりの2回目の塗装をしました. 外側も雨があたるので塗りたいのですが, 今回は手の届くところだけ.

上から2枚だけ色が濃いのが写真でわかるかな.

2007年5月19日土曜日

花が咲いた、花が咲いた、花が咲いてしまった...

気温も上がり、適度に水分もあった1週間、気がつけばチンゲン菜の花が咲いていました。
先日収穫したときに、白カビ病が発生していることがわかり、あわてて肥料をあげたのが返って裏目に出てしまったようです(;_;)。

一度に一気に出来てしまうところが、まだまだ未熟なところです。さて、どんな料理にして食べようかな?

かぶはいい感じに大きくなってきました.

こちらの枝豆は, 20cmくらいになりました. まだまだこれからですね.

2007年5月12日土曜日

収穫

実はまだ収穫ではなくて間引きです. 今回のかぶは期待できそうなので, 大きくなりかけのかぶも間引いてみました. もちろん, 葉っぱも含めておいしく頂きました. 小さくてもかぶのいい香りがします. 自宅で収穫する最大のメリットは, 本来の野菜の味や香りを楽しめることかもしれませんね.

2007年5月10日木曜日

鰹節削りに挑戦

少し肌寒い日だったのですが、冷奴を食べるため、鰹節削りに挑戦しました。
カンナの歯はしっかりとしていますが、何しろ削り初めなので角ばかり削れてしまい、非常に細かくなってしまいました。大きく削れるようになったらぜひともお見せしたいと思います。

細かくても香りはしっかりと主張しています。削りたてを食べるのは本当においしいですね。

そろそろチンゲン菜が大きくなってきました。週末は収穫かな!?

2007年5月4日金曜日

富澤商店へ行ってきました

お約束どおり、町田の富澤商店へ行ってきました。
狙いは鰹節です。実家から祖父が作った鰹節削りを持って帰ってきたので、試すべく買い出しに行ったというわけです。

ぎざぎざの穴が, 手作り感を出してますね.

あった~。近所より安い!! ラッキー♪ これで, 冷奴を食べたいな。

いいお店に出会えました。ご紹介いただいた皆様、ありがとうございました!!

2007年5月3日木曜日

てすりの塗装

OKKファミリーは「塗る」がブームのようで, 乗り遅れないように我家もベランダのてすりを塗装しました. 雨が直接あたるところ, かつ, 手の届くところと手抜き塗装ですが, yasui さんのおっしゃる通り, 少しでも塗っておけば違うとおもいます. 節のところが浮いてきたりしてるので, 手入れは重要ですね.

と, ベランダの裏に蜂の巣を発見. 小さな巣で, 蜂はいませんでした. ちょっとびっくり.

落してブログねたに.

2007年5月2日水曜日

名古屋いろいろ

本日、名古屋から戻ってきました。のぞみではわずか1時間30分。近くなったものです。

東京ではミッドタウンが有名になっていますが、名古屋ではミッドランドスクエアが有名になっています。せっかくの機会なので、おのぼりさん状態で見学に行ってきました。


建物が高い、中に入っているお店の小売価格も高い。白い街名古屋と言われていますが、ミッドランドスクエアの周りも緑がほとんどありませんでした。さびしい限りですね。
我が家が出来たことといえば、Lexusのオープンカーにべたべたと手垢をつけるぐらいでしょうか。Baccaratのグラスも見てきました。なんと、snoopyがいるではありませんか。前にもクリスタルのsnoopyを見ましたが、今回は王冠をつけたsnoopyがいました。値段がついていないのが怖い...
そうそう、chiffon-chiffonさんでおなじみの「富澤商店」も出店していました。関東エリア以外では初めてのようです。とても人気があって、たくさんの人が買い物をしていました。我が家も「あっ、こんなものがある!!」と大騒ぎしていました。せっかくなので本店に行ってみようと思います。


町中に突如あらわれた観覧車. 謎です.


その後は地下鉄に乗って東山動植物園へ。思う存分緑を楽しんできました。600円で地下鉄・バスが乗り放題のドニチエコきっぷを買って移動です。ポイントは市章にも使われている数字つながりで「8日」でも使えること。いやあ、お得でした。
というわけで、(一応)親孝行もし、自分たちもリフレッシュした休日を過ごすことが出来ました。

2007年4月30日月曜日

ひらひら

東山動植物園におもしろい木があります.
白いのが花なのですが,わかるかな.

アップにするとこんな感じ.

名前はハンカチの木. 納得の名前です. 風にひらひら.