2007年12月26日水曜日

温度グラフ

moto8温度グラフを見ていただいている方へ, このグラフの見どころを紹介します.
今日のグラフを例にしましょう. まず, グラフの左端は昨日の午前4時, 右端はブログを御覧になっている時刻です. ただし, 更新は20分間隔なので, 最大20分前です. 青線が室内 (2階の廊下), 紫線が外気温 (北側) です. 小さなグラフをクリックすると, 大きなグラフになります. そこには今日の最低気温, 最高気温も表示しています. 今朝はどっぷり氷点下だったようで.

表示している温度はあまり厳密に計っているわけではありません. センサの置き方がアバウトなんです. 例えば, このグラフの今朝の8時頃, 室温が3度くらいぴょこっとはね上がっています. これは, 2階のセンサに朝日が当たっているのです. 逆に, はねている日は, 朝の天気が良かった, とわかります.
今日の10時から16時くらいまで, 室温がぐっと上がっています. OMが効いているのがよくわかります. この時, 外気温が激しく上下しています. これもセンサの置き方のせい. 外気温用のセンサは, 2階北側のサーモフレッシュから外に飛び出しています. OMが効いてくると, このサーモフレッシュの口から室内の暖かい空気が外に出ていって, その温度をセンサがひろってしまいます. たぶん本当の外気温より2〜3度高い温度が表示されていると思います.
昨日も昼の前後は晴れてOMの取込みが動いていたようですね. でも室温を維持するくらいだったようです.
夏の夕立ちの時には, 外気温が一気に下がるのが見えたりします. 数値は目安程度ですが, 続けているとなかなか面白いです.

2007年12月24日月曜日

リサイクル

土曜日にテレビを買いに行きました. 隊長のテレビにはかないませんが, こちらも20年近くメインの座にいたテレビ.

一度修理に出しましたが, また調子がどんどん悪くなってきました. 今回はあきらめて薄型液晶テレビを購入.
古いものはリサイクル法にそって回収してもらいます. ところが, ずっと使っていたものはテレビチューナーのないタイプ. モニターということでリサイクル法の対象外とか! そんなところに区別があるとはびっくり. というわけで, まだ家にあります.

庭からはブロッコリーを収穫しました.

よく育ってくれました.

横に伸びた茎もゆでて皮をむいて食べてみました. 他では食べられない味です.

2007年12月16日日曜日

スティックブロッコリー

風は冷たかったですがよい天気で, 弥生の完成見学会は盛り上がったことでしょう. 残念ながら行けませんでした.

庭は冬野菜が時期です. きょうの収穫は春菊とスティックブロッコリー. ブロッコリーと何かのかけ合わせの野菜で, 長い茎の歯応えがなかなか.

かぼちゃ (買ってきたもの) と軽くゆでてまさに黄緑色. どちらも自然な甘味がでています.

うまく育だてると, 3ヵ月から半年も茎が出続けてくれるとか. わが家の放任主義でもすくすく育ってくれるといいなぁ.

2007年12月9日日曜日

高尾山の紅葉

先週高尾山に登ってきました. 今年は紅葉が遅くまで楽しめるとのこと. 混雑覚悟で向かいます.

京王線の高尾山口駅に行くのが常道ですが, JR 高尾駅から歩きます. 中央本線のガード下にこんな渓谷風景が.

高尾山口駅前には見事な紅葉. これを見たからといって, 登らなくてもいい, ってことはありません.

登ればそれだけ美しい紅葉が見られます.

薬王院の境内にかかる紅葉.

高尾山には整備された登山道やケーブルカー, リフトとありますが, 古道も通れます. 下りは人がすれちがうのがやっとの道を行きます. 銀杏の落葉で黄色く染まっています.

手軽な高尾山ですが, ミシュランガイドで京都/奈良に並んで★★★をもらったとか. でも, 残念ながら,たこ杉に冊が設置されていました. いじめる人が多かったのでしょう. 惜しい.

2007年12月1日土曜日

紅葉

紅葉がやってきました.

裏山も色づいて心休まる風景です.

今年は寒くなりそうですね.

2007年11月25日日曜日

庭の様子

moto8 の朝はこのところ氷点下です. なんとか風邪もひかずに過ごしています. 庭の野菜は冬に向かっています.
ミニ大根は抜きました. ほんとにミニ.

大根の跡地にはコマツナを植えました. 同じアブラナ科なので育ちが悪いかも. この時期に種を蒔ける野菜は少ないので, だめもとで蒔いてみました.
秋から季節はずれに育ってきた野性のトマトも収穫しました. カチカチに硬いです. 部屋にいれてみますが, 赤くなるのだろうか. と思って置いておきましたが,結局黒ずんできてしまいました.やはり難しかったようです.

鍋に向けて春菊は順調です. すでに鍋にデビューしていますが, ものすごく香りの強い春菊です.

ブロッコリーも少しづつ大きくなってきました. 葉っぱに比べて小さいですねぇ. 肥料をあげすぎたかな.

これは芽キャベツ. 葉の根元が大きくなって, あの芽キャベツになるとか.

今年は寒さが早いように思います. それでも, 春に向けてレンゲの種も蒔きました. みなさま, 体に気をつけてお過ごしください.

2007年11月18日日曜日

いちょう祭

こちらの地元でも市民祭がありました. 街道の並木にちなんで, いちょう祭.

かなりのにぎわいです. ここのような大きな広場以外にも, 普通の民家でバザーを出したり, 銀杏を売っていたり. もちろん銀杏は, 並木から落ちてきたもの.

街道には関所が12ヶ所あってこれを回ると福引ができます. スタンプラリーですね.

でも, 台紙に判子ではありません. 立派な通行手形 (600円)

これに関所で焼き印を押してくれます.

鉄道で2駅ぶんくらいを往復しました. 久しぶりに長く歩きました.

2007年11月12日月曜日

大根スープ

日曜日に収穫した大根。まず生でちょこっとかじってみたら、しっかりとした味であることを確認しました。これは期待できるかも!!

散々悩んだ挙句、寒かったので、野菜たっぷりのスープに決定!
ことことと煮込んだところ、野菜からおいしいだしが出て、普段のスープよりもはるかにおいしいスープが出来ました。

あまりのおいしさにあっという間に食べてしまい、写真を取り損ねました...(^_^;)
さて、次はどう食べようかなぁ。

2007年11月11日日曜日

大根収穫

9月9日に種を蒔いたミニダイコン「ころ愛」. 2ヵ月育てたところで, まず2本を収穫してみました. 太いところで8cmくらい, 長さは12〜15cmくらいとミニです.

葉っぱも食べようかと思ったのですが, 茎にかなり鋭いトゲがあります. ダイコンを抜くのにも素手では痛い. ダイコンにトゲなんてあったのですかね. これまで気づきませんでした.

もうあと5〜6本残っています. どうやって食べようかな.

2007年11月10日土曜日

ブロッコリー

ブロッコリーが育ってきました.

見えるかな. 小さな蕾が見えます.

こちらは別の一本. 葉の後ろに見えます. 八百屋に並んでいるあの大きなブロッコリーをそのまま小さくしたような. 元気に育ってほしいです

2007年11月3日土曜日

加湿器導入

11月ですねぇ. さすがに朝晩涼しくなってきました. 温風式太陽熱暖房システム (OM とか そよ風とか) の活躍の季節です. 心地よい暖かさはとても良いのですが, 冬の外気を取り入れるので乾燥しがち.
社宅の1階にいたときには地面からの湿気が上がってきて, 乾燥機を回しっぱなしにしていました. あの室内に比べればベタベタもカビもないのは天国です. が, この前の冬には枕元の湿度計が30%台を示したこともありました. で, 今年は風邪予防も兼ねて加湿器を導入しました. 気化式のボネコ2055Nです.

この加湿器の動きはとてもシンプルでわかりやすい. 水層に円盤を浸してそれを回す. 上からファンで風を送って, 円盤にくっついた水を蒸発させる. それだけ.
消費電力は少ない (弱運転で 11W) し, なにより加湿のし過ぎがありません. 後ろの障子の紙もふやけたりしません.

湿度50%あたりを保ってくれます. この冬はこれで乗り切ります. (見えている棒は, 抗菌作用のある銀の棒. 水層の水の雑菌をおさえるそうです. )

緑がもっこりしていたコキアもすっかり紅葉しました. 春に向けて種蒔きしなくては.

2007年10月21日日曜日

野性のトマト

いまさらながら, トマトです. 実をつついた鳥が種を運んだようです. 土は小石だらけの粘土質. 支柱も立てなければ脇芽摘みもせず. たくましく育って, トマトができました. 寒くなってきたので, 赤くなるかはわかりませんが, おいしくなってほしいものです.

大根ができてきました. もう少し太くなれば収穫です.

2007年10月14日日曜日

秋の庭

コスモスがようやく咲きました. 昨年はまだ暑いうちから満開で,
秋桜の名前に似合わなかったのですけど. 今年はちょっと遅め.

野菜畑は, ブロッコリー, 大根 (トンネルの中), 春菊が育ちつつあります.
うまく収穫までこぎつけたいな.

2007年10月8日月曜日

くしゃみがとまりません(>.<)

私はアレルギー性鼻炎の持ち主です。
土曜日、猫と犬を飼っているお宅へお邪魔しました。できれば避けたいところなのですが、個人的な用事でどうにもならず、目薬持参でお伺いしました。
日曜日は、バルコニーの東半分にキシラデコールを塗りました。

その結果... くしゃみがとまらない状態です。
この家に引っ越してきて、くしゃみがとまったと喜んでいたのですが、久々に出てしまいました(;_;)。
完全に相乗効果なんですよね。以前デッキにキシラデコールを塗った時にはここまでひどくありませんでした。
動物の毛+弱いはずのキシラデコールで、こんなに反応してしまうとは...

おかげで、真っ赤な鼻のとなかいさんになってしまいました。とほほ。

2007年9月30日日曜日

カルガモ天国

29日は「野川の家」の見学に行ってきました。
野川沿いを気持ちよく歩いていると、びっくりするほどたくさんのカルガモが川べりにも川の中にもいます。水がきれいなのでしょう、自然にとっても人間にとっても住みやすいところのようです。

新たな試みもいっぱいあった見所満載の見学会でした。chiffon-chiffonさんにもお逢いできて、つかの間の同窓会(?)を楽しんできました。

さて、次はどこでお目にかかれるかな?

2007年9月24日月曜日

秋明菊

秋明菊が咲きました. 真ん中の黄色いところが菊に見えますが, 菊ではなくキンポウゲ科の多年草だそうです.

秋牡丹とも呼ばれるそうです. 菊といわれたり牡丹といわれたり, たいへんですね.

2007年9月18日火曜日

どんぐり

名古屋に戻っていました. 近所の公園に散歩にいったら, どんぐりが落ちていたので, 拾ってきました. 大きいのは, アベマキのどんぐり. 小さいのはコナラ?

葉っぱのついたものも落ちていました.

アベマキのドングリは, NOGAWA見学のときにもっていきます. 木工教室の材料にどうぞ.

2007年9月5日水曜日

OMの効きめ

暑い夏でしたね. でも, 強い日差しは OM にはもってこいなわけです. 夏のガスの検針結果がやってきてびっくり! ただの 2? 家を空けていたわけではありません. 普通に暮らしていました. いやぁ, 効果バツグンです.

とはいえ, 電気も冷房にずいぶん使いました. いれないと寝られませんでした.

2007年9月1日土曜日

moto8の窓はカーテンというか, のれんが掛かっています. 吉祥寺のユザワヤで布を買ってきて, みゃあが形を整えました. これは千鳥.

とうがらし.

雪うさぎ.

伝統的な柄ですが, なかなか, かわいいですね.

2007年8月25日土曜日

酷熱

8/22 の moto8 はアメダス最高気温 38.1度でした. いやあ, すごい. で, これはなんでしょう. moto8 のコンポストには, 気休めで乾燥剤をいれてあります. クッキーについてくるようなのを集めていれてあるだけ. それを黒いトレイにのせてコンポストにいれてあったのですが. . . 開けてびっくり. トレイが融けてぼろぼろ. コンポストの中は何度だったのでしょうね.

トウモロコシを収穫しました. 外見はいい感じですが, 中は実の入りが今ひとつ. 難しいです.

涼しげな花

処暑は過ぎたらしいですが, まだまだ暑いですね.
庭に野菜の花が咲きました. にらです. 花にらではなく, 普通のにら. ちっちゃくって, 涼しげです.

庭に埋めておいたジャガイモも全部掘り出しました. マイクロジャガイモもたくさん出てきました. 小さいのはこのままゆででしまおう.

2007年8月16日木曜日

8/16 の温度

昨年のいまごろは, こんな記事ばかり書いていました. 久しぶりに記録更新です.
棟温の80度は昨年もありました.

が, 湯温は最高値です.

きょうは, 気温の日本記録が更新されたようですね.
moto8 周辺では雷雨があって, 少しだけ涼しくなりました.

2007年8月15日水曜日

残暑お見舞もうしあげます. ふぅ. 先程, 外気温38度を目撃しました. 見なきゃよかった.
このところ moto8houseの格子に, 露が光っています. 樹脂が固まって, 少しづつ落ちてきています. 窓の光りに当たって, けっこうきれいです.

草木の朝露が恋しいですね.

2007年8月13日月曜日

星に願いを

ペルセウス座流星群が見えるというので、23:00ごろから1時間ほどデッキに出てぼーっと空を眺めていました。
「あっ、流れ星!!」ということで、わずか4個ですが肉眼で見ることが出来ました。
前に住んでいたところでは星はほとんど見えなかったので、とてもうれしかったです。
皆様のところではいかがでしたか?

♪ When you wish upon a star, Your dream comes true★彡

2007年8月12日日曜日

とうもろこし

連続猛暑日のmoto8houseです. 庭もからから. それでも, とうもろこしは元気です.

とうもろこしのひげが, こんなに出てきました. もう少しかな.